新着記事一覧
-
ゲームが時間の無駄だと感じるけどやめられない?簡単に辞める方法
僕は、学生時代「オンラインゲーム」で1日10時間以上ゲームしたり、毎日のように色んなゲームをしていたゲーマーでした。 しかし、今は、ゲームをプレイすることは、ほぼ無い状態になることが出来ました。 ゲームすることが全て時間の無駄だと感じることは... -
イラストの参考書はいらない?絵描き初心者が買って良かった本は?
絵を全く描いてきたことが無く大人からイラストを始めた自分がイラストの参考書を沢山買ってきた結果についてまとめてみました。 一応、イラスト歴は1年ちょっとになりました。 実際に買って良かったと感じた書籍についても紹介するので、完全な絵描き初心... -
AIボイスチェンジャーでリアルタイムに美少女になれる時代【RVC】
2023年は、AIの進化が凄くてAI時代になりそうですよね。 AIイラストやチャットGPTも凄かったですが、今回はAI学習を利用したボイスチェンジャーの紹介です。 自分でも使ってみた感じ個人的に1番凄いと思ったのが「RVC」( Retrieval-based-Voice-Conversio... -
AIイラストで絵師は廃業か?絵描きの仕事も変化が必要な時代
2022年10月頃に登場したAIイラスト「Novel AI」のクオリティが凄かったですが、今は、他のAIイラストツールも沢山登場して、どんどんAI絵が進化してます。 2023年4月時点でも、手の部分はおかしくなりがちですが、色塗りや顔部分のクオリティはかなり凄い... -
iPadでお絵描きすると首が痛くなる問題!姿勢改善グッズで対策可能
iPadや液タブは、頭を下に長時間下げて絵を描くことになるので、首が痛くて作業がしたくても出来ないということになりがちだったりします。 一時期、僕も首の痛みや肩こりでなかなか作業することが出来ない状況でしたが、姿勢を改善させるようなものを取り... -
ワコムの液タブは高すぎる?安くてコスパがいいのはどれ?【レビュー】
今回は、ワコム(Wacom)の液タブ(液晶タブレット)の値段が高すぎると感じるけど、値段に見合った性能はあるのか?についてや安く買えておすすめの液タブがあるのかについてまとめました。 液タブは、今までワコムと中華ブランド含むと5台ぐらい購入して... -
RTX4090はAIイラストするなら最強のグラボ!RTX4070Tiでもギリギリ
2022年の後半から、色々AIイラストが登場して凄いなと思っていたので、2023年4月頃から自分もAIイラストの画像出力を試すようになりました。 僕使っているグラボは、RTX4070Tiでしたが、ガッツリAIイラストをやっていくなら、VRAM12GBの制限でちょっとギリ... -
ワコムの液晶ペンタブの値上がり理由は?中華ブランドの方がいい?
2022年12月にワコムのProシリーズの値上げがされたところですが、2023年5月からもCintiqシリーズも値段が上がることが決定しました。 モデル名旧価格新価格Cintiq 16(DTK1660K0D)74,580円99,800円Cintiq 22(DTK2260K0D)121,000円162,800円2023年5月から 正... -
AIイラストが伸びない?正直飽きてしまうし面白くない
この記事の内容 AIイラストは簡単に伸びるのか? どんな絵が伸びやすい傾向がある? ぶっちゃけAIイラスト面白くない ゲーミングパソコンを購入して、グラボもRTX4070Tiに新調したので、AIイラスト生成を2週間程度やってましたがクオリティのわりに数字は... -
Youtube動画をフルHDから4k画質の高画質にする方法【PCの裏技】
今回は、Youtubeや「プライムビデオ」などのネット動画配信サイトの動画をアップスケーリング高画質に変えるPCの設定についてまとめました。 フルHDの画質でも、4k画質レベルに上げることが可能です。 ちなみにこの設定は、Windows PCでNVIDIAのGeForce RT... -
Macbook Air/Pro M1,M2のSSD増設は可能?やり方を解説
今回は、MacBookのデータ容量が少なくなってきた時のSSD増設についてまとめました。 最初にいっておくと、現行のM1,M2チップの内蔵SSDを交換したり増設するのは出来ません。 昔のMacBookは、自分で増設することが可能でしたが、最近のは内蔵SSDの増設は不... -
H5 Flowレビュー!白いガラスPCケースでコスパ良し
今回は、白いゲーミングパソコンが欲しいと思ってる方向けにおすすめの「NZXT H5 Flow CC-H51FW-01」のレビューをまとめていきます。 このケースは、BTOパソコンで購入した時に選択したものでしたが、デザイン性と拡張性もそこそこで値段も1万円台とそこま... -
AIイラストはなぜ手が描けないのか?対策方法やおかしい部分の修正作業のやり方は?
最近、AIイラストについて色々試したりしているのですが、手だけは苦手なのかかなりおかしくなりがちです。 顔や色塗りが上手いだけに手の表現がおかしい部分が目立ってしまうところもあります。 今回は、AIイラストはなぜ手を描くことが出来ないのか?お... -
AIアニメーション化の時代が来る?イラストを自動生成化するのか
ここ最近、なんでもAI化が進んでいてかなり凄い時代が来てると感じてます。 進化のスピード的に1,2年で今までやってきたことが古いことになりそうなので、とにかく新しい技術についていくために色々調べて試してるところです。 僕は、現在AIイラストをかな... -
AIイラストの進化スピードは凄い!手描き絵との見分け方は?
僕は、毎日デジタルで手書きでカラーイラストを1キャラ完成させて、100日以上描き続けてましたがたいして絵が上達しなかったので、全て自力で絵を描くよりもAIイラストを活用する方向性に切り替えました。 今後、AIを使いこなせるかどうかのスキルは、ほぼ... -
PCのファンがうるさい?簡易水冷をサンドイッチやった結果【初心者向け】
ゲーミングデスクトップパソコンをガッツリ負荷かけて作業してるとPCファンがうるさいと感じたこともあり、色々対策を調べてみました。 ファンの速度を抑えたら、静かになりますがその分冷却性のも下がってしまうと思ったので、こっちは出来たらしたくない... -
ドロピザの考察がすごい理由とは?ワンピースが更に楽しめる
最近、ドロピザ【Drop the Pizza】というワンピース考察の動画を多数投稿しているYoutubeチャンネルを見つけて、考察力が凄いなーって思って色々動画見てます。 ワンピース考察は、色んな人が動画投稿してるので、定期的にワンピースのことを振り返りたい... -
pixivがAIだらけで汚染されてる?多くなりすぎた原因
最近、pixivやTwitterなどでAIイラストが沢山増えて、AI絵を見ない日が増えてきました。 しかも、AI絵のクオリティもパット見だとかなり良いので、今まで絵を描きたいけど描くことが出来なかった人もだいぶ使うようになったみたいです。 実際にちゃんと見... -
アニメ私塾式トレスなぞるだけで上手くなる?キャラ作画上達ドリル【イラスト書籍レビュー】
今回は、アニメ私塾式「なぞるだけで絵がうまくなる!」という「キャラ作画上達ドリル」を31日間掛けて完走した結果をまとめてみました。 この一ヶ月間やったことは、なぞり本のレッスンを1日分やってから、1枚カラーイラストを完成させるというのを毎日や... -
AI堕ちでAIイラストをpixivに上げた結果について【絵師】
2022年ぐらいから、絵を描き始めてイラスト歴1年ちょっとになりましたが、なかなか絵の成長が見られなかったところハイクオリティなAIイラストが登場しました。 AIは、あまりにも短時間で大量にクオリティが高い絵を作ることが出来るので、心が折れた絵師...