ガジェット– category –
-
Macbook pro M3を待つべきか?M2,M1でもいい?【2023年】
今回は、2023年に販売される可能性が高いアップルのM3がチップ搭載されたMacBook Proが発売されるまで待つべきかについて調べてまとめました。 僕は、現在「MacBook Pro16インチ M1 Max」と「MacBook Pro13インチM1」と「Windows BTO PC」の3台持ってます... -
マイクの音質が悪い?こもったりお風呂みたいになる理由【コンデンサー・ダイナミック】
今回は、今流行りのゲーム実況の配信や作業通話をする時のマイクの音質が悪いのを改善する方法についてまとめました。 配信だと音質が悪いだけで、離脱に繋がったりするので、出来る限り音質は良くしたいものですよね。 別にマイクを良いものに変更しなく... -
スタンディングデスクの効果は?痩せたり肩こり対策になるか?【ダイエット】
今回は、立って作業することが出来るスタンディングデスクについて、実際使用歴が3年間以上ある僕がまとめました。 結果的にスタンディングデスクは、買って本当に良かったと思える商品だったので、手動式、電動式含めて3台使うぐらいです。 もう、今後普... -
アップルウォッチの消費カロリーはおかしい?精度は正確ではない
アップルウォッチといえば、フィットネス測定が出来るのが一つのウリだったりします。 僕は、ほぼ毎日運動している時にアップルウォッチで測定をするようにしてますが、明らか消費カロリーの計算がおかしいというか数字を盛ってるよなぁって思いました。 ... -
代理ちゃんとは?オリキャラは痛い?【イラストTwitter運用】
ツイッターというpixivというかネットを徘徊してたら、「代理ちゃん」というキャラクターの設定があったので、何かと思い調べてまとめてみました。 そして、自分も「代理ちゃん」の絵を描いてみたので、ついでに載せていきます。 またオリジナルキャラクタ... -
液タブにステンレス芯は壊れる?ペーパーライクのデメリット改善【プロペン2】
今回は、液晶タブレット(液タブ)の替え芯にステンレス芯を使ったら、液タブは故障するのか? ペーパーライクの保護フィルムを使った時、芯が削れてしまうデメリット対策かになるかについて調べてまとめました。 ステンレス芯は、公式が販売している商品... -
パソコン2台持ちのデメリットは?サブPCの使い道まとめ
今回は、現在パソコン3台持ちである僕のPC運用方法についてまとめました。 この記事を読んでる人は、既にPCを1台は所持してると思うので、サブPCの使い道についてまとめました。 実際に所持しているパソコンは、WindowsデスクトップPC「BTOを増設」と「Mac... -
クリスタは安いノートパソコンでも使える?イラスト用のおすすめ機種【2023年】
今回は、これからイラストを描き始めたいと考えてる方に向けて、安いノートパソコンでも大丈夫なのかについて調べてまとめました。 基本的にパソコンは、高い値段を出せば出すほどスペックが上がりますが、お絵描き用途ならそこまで高いお金を出さなくても... -
【絵描き】ゲーミングチェアはやめたほうがいい?使わなくなった理由
今回は、お絵描きやパソコン作業などを長時間するためにゲーミングチェアを購入した方が良いのか?やめたほうがいいのか?についてブログの記事としてまとめました。 僕は、今までゲーミングチェアを2つ使ってきた経験がありますが、現在は一切使うのをや... -
プロクリエイトのおすすめ左手デバイスは?iCleverテンキー【iPad】
今回は、「iPad」専用のイラストアプリ「プロクリエイト(Procreate)」で使えるおすすめの左手デバイスについてまとめました。 左手デバイスを使うことで、デジタルイラスト作業の時短になります。 プロクリエイトは、最近サブスクのアプリが増えてる中、... -
【絵師】イラストレーターや漫画家の作業机おすすめは?【効率に拘る】
今回は、お絵描きで長時間机に向かって作業をするイラストレーターや漫画家におすすめの作業机をまとめました。 僕自身は、プロの絵描きではないですが、ブロガーで基本的に自宅でパソコン作業をすることが多いデスクワーカーなので、作業環境には人一倍拘... -
絵描きの作業環境スペース紹介!PCや液タブで効率に拘る【イラスト】
今回は、絵描きの作業環境の紹介ということで、効率厨の僕が拘って作ったスペースを紹介します。 自分は、プロのイラストレーターではないですが、ずっと自宅でパソコン作業をすることが多くて、かなり仕事道具には投資してるので、普通のプロ絵師よりも機... -
液タブにスタンドは必要か?立てて絵を描く方法【ワコムの代用も】
今回は、液晶タブレット(液タブ)に別途スタンドを購入する必要性と液タブを立てて絵を描く方法をまとめました。 基本的に液タブについてる標準のスタンドでは、角度が足らなすぎることが多いので、新しく購入した方が良かったりします。 純正の液タブス... -
液タブは大きい方がいい?用途次第で小さなサイズでも大丈夫?
今回は、液晶タブレット(液タブ)のサイズをどれにするか迷った人に向けて、実際に液タブを使用している感想をまとめてみました。 液タブのサイズは、今まで13インチぐらいから24インチぐらいまでと5台ほど使ってきたので、結構参考にしていただける部分... -
ののじキャベピィMAXどこで売ってる?実際に使ったレビューも紹介
今回は、ののじキャベピィMAXというキャベツスライサーがどこで売ってるのかと実際に使ってみたレビューも合わせてまとめました。 このスライサーは、キャベツの千切りがめちゃくちゃ簡単に大量作成することが出来るようになるので、定価じゃなく少し高い... -
液タブはどこで売ってる?買う場所はどこがおすすめ?【イラスト】
今回は、液晶タブレット(液タブ)をどこで売っていてどこで買った方がいいのかについてまとめてみました。 今まで液タブを数台買ってきて、色々試してきたので参考にしていただけると思います。 【液タブはどこで売ってる?】 家電量販店 メルカリ・ヤフ... -
芯温スマートクッカーTLC70Aレビューとレシピ買う価値あり?【低温調理】
今回は、低温調理器具の芯温スマートクッカー「TLC70A TESCOM」を購入したので、実際に使ってみたレビューと色々作ってみて簡単に作ることが出来るレシピをまとめました。 低温調理は、はじめてで通常の湯せんに入れて使うタイプは使ったことが無いので、... -
R1をヨーグルトメーカーで砂糖なしの作り方は?【温度と時間】
今回は、R1ヨーグルトを簡単にヨーグルトメーカーを作る方法についてまとめました。 ヨーグルトを作る方法は、低温調理の器具でも作れますが、ヨーグルトメーカーを作るのが手間が掛からないので、アイリスオーヤマの安いヨーグルトメーカー(IYM-014)で... -
イラストレーターや漫画家に安い椅子はおすすめ出来る?腰痛対策
イラストレーターや漫画家は、とにかく椅子に座って絵を描く時間が非常に長いです。 その結果、体を壊して再起不能や生産性を著しく落とすようなプロの人も居るみたいでした。 基本的に体調を崩すまでに予防した方が圧倒的に良いと思います。 プロの絵描き... -
自作PCかBTOパソコンどっちがおすすめ?メリットについて
新しいデスクトップPCを購入する時、自作PCにするかBTOショップでパソコンを購入するか迷うと思います。(家電量販店で買うのは、AppleのMac以外は論外レベル) 僕は、パソコン歴20年以上で今までパソコンは10台以上買って使ってきました。 その経験から、...