新着記事一覧
ブログDラボは解約出来ない?退会手順の方法を解説【数分で解決】
今回は、Dラボの解約方法の手順を画像付きでまとめました。 有料プランに入る時に不安に思うことは、入会後の解約手続きが面倒じゃないかという点だと思いますが、Dラボの解約手続きは、数分で解約することが可能です。 よくある電話でしか解約手続きが出... イラスト絵の上達には模写がいい?意味がないイラスト練習?【絵描き歴2年】
今回は、絵の上達の練習方法として、模写は効果的なのか?意味がないイラスト練習なのか?について、実際に自分で体験した感想をまとめていきたいと思います。 僕は、大人になってから絵を描き始めたので、小さな頃から絵を描いてきたというお絵かきキッズ... イラスト液タブに左手デバイスは必要?クリスタで使うおすすめ商品
今回は、液晶タブレット(液タブ)や板タブで使える便利な左手デバイスについて紹介します。 個人的には、左手デバイスが無ければデジタルで絵を描くのが非常に面倒だと感じるレベルだったり、絵を描く速度が数倍遅くなるので、効率化を求めるなら左手デバ... イラスト絵を描きながらアニメやYoutube動画を観るのは練習になる?
絵を描くのは、作業する時間は非常に時間が掛かることなので、イラストだけに集中して作業するのはなかなか難しいですよね。 僕は、絵を描く時は通話しながらかアニメかYoutubeの動画を視聴しながら作業することが多いです。 今回、絵を描く時のお供として... イラスト理想の絵柄が見つからない?好きなイラストの目標絵師が決まらない
イラスト初心者が絵の上達方法として、一人の目標絵師を決めて絵を練習した方が上達するのが早いと言われることがあると思います。 僕は、好きな絵師とかが特に居なかったので、とにかく色んなイラストを描きまくって来ましたが、1年半ほど色んな絵を描い... ガジェット自作PCかBTOパソコンどっちがおすすめ?メリットについて
新しいデスクトップPCを購入する時、自作PCにするかBTOショップでパソコンを購入するか迷うと思います。(家電量販店で買うのは、AppleのMac以外は論外レベル) 僕は、パソコン歴20年以上で今までパソコンは10台以上買って使ってきました。 その経験から、... ガジェットSSDは内蔵か外付けどっちがおすすめ?増設するなら【パソコン】
SSDは、HDDと比べて圧倒的に高速でデータ通信が出来るストレージデバイスになります。 昔は、値段が高すぎたので、なかなか手を出しにくい商品でしたが、最近ではHDDの方が珍しいかもしれません。 今回、SSDを購入するなら、内蔵か外付けどっちがおすすめ... イラストAIイラストはずるい?絵師も活用すればかなり便利な件について
ハイクオリティなAIイラストが登場して、半年以上経ちましたが、色々AI絵の問題が出てますね。 毎日、色んなAI絵を見る機会が増えて、AIイラストの情報もかなり増えて来ました。 今後のことを考えると、手描きでしか絵を描くという行為は、少しずつ減って... ガジェットゲーミングノートPCはやめたほうがいい?おすすめされない理由
ゲーミングノートPC関連で調べるとやめたほうがいいと言われることが多いかもしれません。 しかし、個人的には使用用途によっては、ノートパソコンも普通にありだと思う方です。 基本的には、デスクトップパソコンを買ってからのサブパソコンとして、ノー... イラストAIイラストに価値はない?今後の絵描き業界の影響は?
クオリティが高いAIイラストが登場してから、沢山のAI絵を見る機会が増えたと思います。 今まで絵を描いて無かった人もAIイラストの登場で参入する人が多いです。 僕は、手描きで絵を描いてましたが、AIイラストの方が明らかクオリティも高いし、短時間で... ブログFF16は売れない?PC版はいつsteamに出る?爆死確定との噂は本当になるか
FF16が2023年6月22日にPS5版で発売することが決定してますが、僕はPS5を所持していないのでPC版はいつ発売するか調べてまとめてみました。 せっかく色々と調べたので、記事として書いた感じです。 ゲームは、普段全くやらないですが、FFシリーズは8以降全... イラスト絵が描けないメンタルの改善方法は?モチベーションの上げ方について
多くの人にとって、絵を描く行為は趣味だと思いますが、SNSの登場で数字にとらわれることが多いと思います。 自分も1年ぐらいほぼ毎日絵を描いて練習してきましたが、なかなか絵が上達しない焦りや反応されないことが多かったり、AIイラストの登場でやる気... イラスト絵を毎日描けば上達する?まったく描けない人でも効果ある方法
2022年頃から、ほぼ毎日イラストを描きはじめて1年以上経ちました。 30代の大人から絵を描き始めたので、成長速度は遅いかもしれませんが、ある程度なんのキャラクターかは描けるようになってきた感じです。 一時期、AIイラストにも手を出しましたが、手描... ガジェットドスパラの評判が悪いのはなぜ?やめたほうがいいと言われる理由
「ドスパラ」は、日本でも昔からあるBTOパソコンショップの一つでかなり有名です。 自分も昔20万円近くするデスクトップパソコンをドスパラで購入したことがあります。 今回は、ドスパラの評判が悪いのはなぜなのか?について、実際に使ってみた感想を元に... イラスト絵の成長に年齢は関係ない?大人だからこそ効率よく学ぶべき
今回は、30代の大人になってから絵を描き始めた自分が実体験ベースの感想をまとめました。 絵の成長に年齢は、そこまで関係無いと感じていて、やればやるほど上手くなります。 しかし、何年経っても絵が成長していないという人も居ますよね。 そういう場合... ブログ後天的に左利きになれる?右利きが両利きになれる期間【利き手を変える】
今回は、右利きの人が練習次第で左利きになって、両利きになれるのか?についてまとめました。 僕自身、元々右利きでしたが、「箸」「文字」あたりは、左右どっちも使うことが出来るようになったので、後天的に左利きになることが出来ると言えます。 一般... イラストAIイラストは稼げない?収益化は厳しくなったかも【副業】
2022年10月に「Novel AI」のAIイラストが登場してから、急激にクオリティが高いAI絵が量産されることになりました。 現在、SNSでは大量のAIイラストが投稿されるようになって、よく見ないとクオリティも手描きの絵と区別が出来ないレベルものもあったりし... ガジェットディープクールRF120Mのレビュー!安くて光るケースファン
DeepcoolのRF120Mというケースファンが5本セットで5000円以下で購入することが出来る価格帯だったので、購入して取り付けてみました。 ネット上のレビュー評価は、高めでしたが1つあたり1000円以下で光るケースファンは、他と比較してあまりにも値段が安い... ガジェット簡易水冷CPUファンはやめた方がいい?空冷から安い水冷にした初心者
CPUのファンは、通常の空冷ファンと簡易水冷と本格水冷があります。 一般的には、空冷か簡易水冷で悩みますよね。 僕は、パソコン自体は20年ほど使って来ましたが、ずっと今まで空冷ファンしか使って来なかったで、2023年にゲーミングパソコンを新しく購入... ガジェットRyzen7 7700Xレビュー!安い簡易水冷でもいい感じ【パソコン】
M1チップが登場してからは、Macbookをメインで作業してましたが、2023年にAIイラストや合成音声の動画編集をするためにWindowsのゲーミングパソコンを購入して使うことにしました。 メインPCとして使う予定では無かったので、CPUはミドルクラスの「Ryzen7 ...