イラスト– category –
-
絵の上達には模写がいい?意味がないイラスト練習?【絵描き歴2年】
今回は、絵の上達の練習方法として、模写は効果的なのか?意味がないイラスト練習なのか?について、実際に自分で体験した感想をまとめていきたいと思います。 僕は、大人になってから絵を描き始めたので、小さな頃から絵を描いてきたというお絵かきキッズ... -
液タブに左手デバイスは必要?クリスタで使うおすすめ商品
今回は、液晶タブレット(液タブ)や板タブで使える便利な左手デバイスについて紹介します。 個人的には、左手デバイスが無ければデジタルで絵を描くのが非常に面倒だと感じるレベルだったり、絵を描く速度が数倍遅くなるので、効率化を求めるなら左手デバ... -
絵を描きながらアニメやYoutube動画を観るのは練習になる?
絵を描くのは、作業する時間は非常に時間が掛かることなので、イラストだけに集中して作業するのはなかなか難しいですよね。 僕は、絵を描く時は通話しながらかアニメかYoutubeの動画を視聴しながら作業することが多いです。 今回、絵を描く時のお供として... -
理想の絵柄が見つからない?好きなイラストの目標絵師が決まらない
イラスト初心者が絵の上達方法として、一人の目標絵師を決めて絵を練習した方が上達するのが早いと言われることがあると思います。 僕は、好きな絵師とかが特に居なかったので、とにかく色んなイラストを描きまくって来ましたが、1年半ほど色んな絵を描い... -
AIイラストはずるい?絵師も活用すればかなり便利な件について
ハイクオリティなAIイラストが登場して、半年以上経ちましたが、色々AI絵の問題が出てますね。 毎日、色んなAI絵を見る機会が増えて、AIイラストの情報もかなり増えて来ました。 今後のことを考えると、手描きでしか絵を描くという行為は、少しずつ減って... -
AIイラストに価値はない?今後の絵描き業界の影響は?
クオリティが高いAIイラストが登場してから、沢山のAI絵を見る機会が増えたと思います。 今まで絵を描いて無かった人もAIイラストの登場で参入する人が多いです。 僕は、手描きで絵を描いてましたが、AIイラストの方が明らかクオリティも高いし、短時間で... -
絵が描けないメンタルの改善方法は?モチベーションの上げ方について
多くの人にとって、絵を描く行為は趣味だと思いますが、SNSの登場で数字にとらわれることが多いと思います。 自分も1年ぐらいほぼ毎日絵を描いて練習してきましたが、なかなか絵が上達しない焦りや反応されないことが多かったり、AIイラストの登場でやる気... -
絵を毎日描けば上達する?まったく描けない人でも効果ある方法
2022年頃から、ほぼ毎日イラストを描きはじめて1年以上経ちました。 30代の大人から絵を描き始めたので、成長速度は遅いかもしれませんが、ある程度なんのキャラクターかは描けるようになってきた感じです。 一時期、AIイラストにも手を出しましたが、手描... -
絵の成長に年齢は関係ない?大人だからこそ効率よく学ぶべき
今回は、30代の大人になってから絵を描き始めた自分が実体験ベースの感想をまとめました。 絵の成長に年齢は、そこまで関係無いと感じていて、やればやるほど上手くなります。 しかし、何年経っても絵が成長していないという人も居ますよね。 そういう場合... -
AIイラストは稼げない?収益化は厳しくなったかも【副業】
2022年10月に「Novel AI」のAIイラストが登場してから、急激にクオリティが高いAI絵が量産されることになりました。 現在、SNSでは大量のAIイラストが投稿されるようになって、よく見ないとクオリティも手描きの絵と区別が出来ないレベルものもあったりし... -
AIイラストのパソコンスペックのおすすめは?グラボなしはキツい
今回は、AIイラストツールである「Stable Diffusion」をメインで使うことを考えてる人に向けてまとめました。 「Stable Diffusion」を触ってみて1ヶ月程度ですが、約3万枚以上画像生成して実際に試した感想も書いてます。 AIイラストツールは、グラボなし... -
イラストレーターは既に飽和状態?絵が描けるだけでは厳しい時代
2022年頃から、本格的に絵を描き始めて色んなプロのイラストレーターの方やプロ志望の絵師の方と話す機会がありました。 その中で感じたことは、絵を描ける人は思った以上に多いのとイラストレーターだけで生活をしていくレベルでお金を稼ぐというのは、な... -
FANBOXでAI作品の禁止でAI絵師オワコン化?どのような影響が出る?
まず、一時的な変更になりますが「FANBOX」と「Fantia」でAIイラスト生成での作品取り扱いが禁止になりました。 これで、AIイラスト系でお金を稼ぐというのは、「Ci-en」というクリエイター支援サイトぐらいしか残ってないみたいなので、AI絵師・術師がガ... -
AIイラストは失敗作もかなり多い?おかしい絵を大量にまとめてみた
2022年10月頃ぐらいに「Novel Ai」のAIイラストが登場してから、AI絵がかなり広まったと思います。 2023年からAIイラストだけでなく様々な分野でAIの進化が凄いので、自分も実際にAIイラストを試さないと時代に取り残されると思ったため、一ヶ月間ほどガッ... -
AIイラストで人間の絵師オワコンか?需要は思ったよりある
2021年頃から、液タブやクリスタなどでデジタルイラストを本格的に描き始めたイラスト初心者でしたが、2022年10月に「novel AI」というAIイラストがそこそこハイクオリティな絵を誰でも簡単に作れるようになりました。 「novel AI」が登場した時は、まだま... -
AIに線画を色塗りさせる方法は?自動着色のやり方【ContorolNet1.1】
今回は、「Stable Diffusion」を使って、自分で描いた線画に色塗りをさせてみた感想や実際に色塗りさせる方法についてまとめてみました。 毎日、色々試してますが、AIイラストの業界の変化は凄いので、現時点の情報だと思ってください。 今回、【ContorolN... -
Pixivのイラスト非公開はAI学習対策になる?運営の今後の対応が気になる
ここ最近AI関連の話題が毎日見ますが、イラスト投稿が出来るpixivが炎上してました。 理由は、AI絵対策してないのとAI学習されてしまうということからみたいです。 僕は、手描きで絵を描くこともありますが、現在はAIイラストも使うことがあるので、どちら... -
AIイラストをトレースや模写したら著作権は誰のもの?
今回は、今話題のAIイラストを元にトレースや模写で絵を描いたら、著作権はどうなるかについてまとめました。 僕は、イラスト歴1年ちょっとで最近AIイラストも取り入れた感じです。 1から手描きで絵を描くよりもAIイラストの方が圧倒的にクオリティが高く... -
AIイラストの加筆修正のやり方は?クリスタの利用方法
今回は、AIイラストを元絵にした加筆修正についてのやり方についてまとめました。 僕は、イラスト歴1年ちょっとなので、素の画力はド素人レベルですがAI絵に興味がある人は、同じようにあまり絵が描けないと思ってる方の方が多いと思うので参考になる部分... -
AI絵師は嫌われる?絵を描いてるというより出力してるだけの件
今回は、AI絵師がお気持ち表明してるという件ということで記事としてまとめることにしました。 ちなみに自分は、イラスト歴1年ちょっとで毎日絵を描いて100枚以上カラーイラストを仕上げて投稿してきたりと多少絵の勉強をしてきました。 しかし、AIイラス...