イラスト– category –
-
AIコスプレイヤーの作り方は?実際に生成してみた感想【Stable Diffusion】
今回は、「Stable Diffusion」を使って、AIコスプレイヤーを生成してみた感想やどうやって作ることが出来るのかについて簡単にまとめました。 2023年は、AIの進化が本当に凄い時代で、「AIイラスト」「チャットGPT」「AIグラビア」「AIボイスチェンジャー... -
AIイラストはバレる?簡単な見分け方について
今回は、AIイラストの投稿はバレるのか?AI絵と判断することが出来る簡単な見分け方についてまとめてみました。 AIイラスト自体、今まで数千枚以上出力してきた結果、どんな部分がAIが苦手な傾向があるとか毎回手描きで修正してる部分があります。 その経... -
Novel AIならグラボなしでAI画像生成が簡単に可能?
2023年になってから、AI関連の技術の進化が凄まじいですよね。 今回は、AIイラストのクオリティが凄い!というきっかけになった「Novel AI」についてまとめました。 「Novel AI」は、ウェブブラウザで使うことが出来るので、パソコンのスペック関係なくグ... -
イラストの参考書はいらない?絵描き初心者が買って良かった本は?
絵を全く描いてきたことが無く大人からイラストを始めた自分がイラストの参考書を沢山買ってきた結果についてまとめてみました。 一応、イラスト歴は1年ちょっとになりました。 実際に買って良かったと感じた書籍についても紹介するので、完全な絵描き初心... -
AIイラストで絵師は廃業か?絵描きの仕事も変化が必要な時代
2022年10月頃に登場したAIイラスト「Novel AI」のクオリティが凄かったですが、今は、他のAIイラストツールも沢山登場して、どんどんAI絵が進化してます。 2023年4月時点でも、手の部分はおかしくなりがちですが、色塗りや顔部分のクオリティはかなり凄い... -
iPadでお絵描きすると首が痛くなる問題!姿勢改善グッズで対策可能
iPadや液タブは、頭を下に長時間下げて絵を描くことになるので、首が痛くて作業がしたくても出来ないということになりがちだったりします。 一時期、僕も首の痛みや肩こりでなかなか作業することが出来ない状況でしたが、姿勢を改善させるようなものを取り... -
AIイラストが伸びない?正直飽きてしまうし面白くない
この記事の内容 AIイラストは簡単に伸びるのか? どんな絵が伸びやすい傾向がある? ぶっちゃけAIイラスト面白くない ゲーミングパソコンを購入して、グラボもRTX4070Tiに新調したので、AIイラスト生成を2週間程度やってましたがクオリティのわりに数字は... -
AIイラストはなぜ手が描けないのか?対策方法やおかしい部分の修正作業のやり方は?
最近、AIイラストについて色々試したりしているのですが、手だけは苦手なのかかなりおかしくなりがちです。 顔や色塗りが上手いだけに手の表現がおかしい部分が目立ってしまうところもあります。 今回は、AIイラストはなぜ手を描くことが出来ないのか?お... -
AIアニメーション化の時代が来る?イラストを自動生成化するのか
ここ最近、なんでもAI化が進んでいてかなり凄い時代が来てると感じてます。 進化のスピード的に1,2年で今までやってきたことが古いことになりそうなので、とにかく新しい技術についていくために色々調べて試してるところです。 僕は、現在AIイラストをかな... -
AIイラストの進化スピードは凄い!手描き絵との見分け方は?
僕は、毎日デジタルで手書きでカラーイラストを1キャラ完成させて、100日以上描き続けてましたがたいして絵が上達しなかったので、全て自力で絵を描くよりもAIイラストを活用する方向性に切り替えました。 今後、AIを使いこなせるかどうかのスキルは、ほぼ... -
pixivがAIだらけで汚染されてる?多くなりすぎた原因
最近、pixivやTwitterなどでAIイラストが沢山増えて、AI絵を見ない日が増えてきました。 しかも、AI絵のクオリティもパット見だとかなり良いので、今まで絵を描きたいけど描くことが出来なかった人もだいぶ使うようになったみたいです。 実際にちゃんと見... -
アニメ私塾式トレスなぞるだけで上手くなる?キャラ作画上達ドリル【イラスト書籍レビュー】
今回は、アニメ私塾式「なぞるだけで絵がうまくなる!」という「キャラ作画上達ドリル」を31日間掛けて完走した結果をまとめてみました。 この一ヶ月間やったことは、なぞり本のレッスンを1日分やってから、1枚カラーイラストを完成させるというのを毎日や... -
AI堕ちでAIイラストをpixivに上げた結果について【絵師】
2022年ぐらいから、絵を描き始めてイラスト歴1年ちょっとになりましたが、なかなか絵の成長が見られなかったところハイクオリティなAIイラストが登場しました。 AIは、あまりにも短時間で大量にクオリティが高い絵を作ることが出来るので、心が折れた絵師... -
AIイラストが多すぎる?底辺絵師が生き残るのは厳しい時代かな
2022年から絵を描き始めた自分ですが、今の時代AIイラストの登場により1枚絵の価値は、どんどん下がっていってると感じます。 自分で絵を描くよりも、AIイラストの方が圧倒的にクオリティが高いです。 僕がこのクオリティのイラストが描けるようになるには... -
昔より急に絵が下手になった?スランプで絵が描けないストレス
毎日、絵の練習を初めて100日以上経ちましたが、最近は、絵が上達するどころか昔よりも絵が下手になったように感じてます。 今回は、実際に自分に感じたことということで記事化しました。 ということで、なんかスランプに陥ってるなと感じたので、今日はス... -
グラボをRTX4070TiにしたのでAIイラストを試した結果【性能についても】
普段、普通に絵を描いてますが、これからの時代はAIが来ると思ってるので、多少知っておいても損はしないと思ったため、色々と実験的に画像出力をして試してみました。 使った感じグラボをRTX3060TiからRTX4070Tiに変更すると、かなり画像生成速度は上がっ... -
100日チャレンジはうざい?絵が下手な人が達成した結果
今回は、イラスト歴1年ぐらいの自分がちゃんと毎日イラストを描く習慣を身につけるために、2022年12月から3月末まで毎日カラーイラストを完成させて投稿した結果についてまとめました。 下手くそが100日チャレンジというタグをつけるとうざいかなと思った... -
イラストレーターはやめとけ?現実は生活が厳しいかも
今回は、プロのイラストレーターになりたいと考えてる人に向けた記事になります。 絵を描くことが好きな人なら、絵を仕事にしたいと思う人は居ますよね。 僕も出来たら、絵でも稼いでいきたいと思いましたが、絵だけで稼いでいくというのはかなり厳しい業... -
イラストレーターになる夢を諦めたけど絵は描き続けるかも
そもそも30代という大人になってから絵を描き始めたので、ある程度厳しいことがわかってましたが、イラストレーターというか絵だけでお金を稼いでいくのは、今後非常に厳しいと感じたので早めに諦めることにしました。 僕は、イラスト歴1年ちょっとでまだ... -
自分の絵が上手いか下手かどうかを知る方法は?イラストのレベルについて
今回は、自分の絵が上手いか下手かにについて知る方法をまとめてみました。 趣味で絵を描くだけなら、別に好きに描けば良いと思ってますが、将来プロのイラストレーターとして活動したいなら、絵は上手くて当たり前だと考えてます。 僕自身は、イラストを...