今回は、wacomの液タブ「Wacom Cintiq Pro 16 (2021)」のタッチモデルを使っているので、実際にタッチパネル機能使ってみた感想をまとめました。
個人的には、液タブはタッチ機能は全く使わなくていいと思ったので不要だと感じました。
現在は、常にタッチ機能機能をオフにして利用してます。
イラストを描き始めたのが「iPad Pro」からだったので、タッチ機能自体には慣れていてよく使ってましたが、液タブだとタッチ機能が不要だと思った理由についても書きました。
この記事を書いた人
- 専業ブロガー(複数のサイトを運営してます)
- 最高月間43万PVと月7桁収益の運営経験あり
- 2022年ぐらいからガチ初心者で絵を始めた
小さい頃から絵を描いてきたわけでなく大人になってから、絵描き素人が独学で絵師になることを目指してます。このサイトでは、お絵描き関連とガジェット関連の記事を個人的な感想をまとめてます。
目次
液タブにタッチ機能は不要な理由
結論:タッチパネル機能を使うよりも左手デバイスを使って、絵を描いた方が効率よく作業することが出来るからです。
液タブのタッチ機能を使う場合、わざわざ画面を見て押さないといけないので、左手デバイスみたいに手元を見ずに操作することが出来ません。
左手デバイスを使う理由というのが、ブラインドタッチで手元を見なくてもショートカットキーを押すことが出来るから、作業を効率化することが可能になります。
一つ一つの作業時間というのは、そこまで大きな差ではないかもしれませんが、積み重ねることによってかなり絵を描く時間を短縮することが出来るようになってきます。
1枚あたりに掛かる時間が短くなるほど、沢山絵を完成させることが出来るようになるので、絵の上達も早くなる可能性が高いです。
絵が上手くなってから導入するのではなくて、はじめから機材には投資して置いた方が無駄な時間を浪費しなくて済むと思います。
タッチパネル機能を使った方が作業効率が良ければ、タッチ機能を使うわけですが「iPad」のタブレット端末と比較すると操作性は良くないです。
操作の快適度に関しては、使用しているパソコンスペックにもよると思います。
「2021 Apple MacBook Pro 」M1 Maxチップ, 32GB RAM, 1TB SSDでも、使い勝手はあまり良くなかったので、素直に左手デバイスを使う方が良かったです。
あわせて読みたい
MacBook Pro16インチM1 Max長期レビュー【1年使用で後悔は?】
今回は、MacBook Pro M2 PRO/MAXが発売されることが決定したので、今まで1年ほど毎日使ってきた2021年モデルのMacBook Pro16インチM1 Maxの長期レビューをすることにし…
左手デバイスのおすすめ
「iPad」は、対応している左手デバイスが少ないので、普通にタッチ機能だけで絵を描いてる人も多いかと思いますが、タブレット端末でも、液タブでも左手デバイスを使った方が効率が良いと思います。
いくつか実際に使ったことがある左手デバイスを紹介しておきます。
iPad、液タブでも使える左手デバイス
少し設定する必要性がありますが、値段は一番安くて左手デバイスとして利用することが出来ます。
iPadでは、対応している左手デバイスが少ないので、iPadの左手デバイスはこれを使ってる人が多いです。
現在、iPadではほとんど絵を描いていないので、この左手デバイスを使うことは無くなりました。
iClever
¥2,699 (2023/02/11 08:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
タブメイト
液タブで始めて使う左手デバイスなら、クリスタが販売している「タブメイト」がおすすめです。
クリスタ用なので、他の用途では使うことが出来ませんし、タブメイトは、iPadでは使うことが出来ませんが5000円台で購入することが可能です。
アンドロイド端末である「tab s8」なら、タブメイトを使うことが可能です。
あわせて読みたい
Galaxy Tab S8 Ultra レビュー!iPad Proとどっちがいい?【イラスト用途】
Amazonブラックフライデーセールで、かなり値段が下がっていたこともあり、イラストや動画視聴用として購入してみました。 タブレットは、iPad Pro 12.9インチのM1モデ…
初期で設定が登録されてるので、そのまま使うことも出来ますし、自分が使いやすいようにアレンジもしやすいです。
置型じゃないので、手の位置を自由に出来るところが良いですね。
セルシス
¥5,645 (2023/02/11 09:02時点 | Amazon調べ)
ポチップ
あわせて読みたい
タブメイトは壊れやすい?イラスト初心者が1年間使用した結果
タブメイト(CLIP STUDIO TABMATE)は、クリスタ公式が販売している左手デバイスです。 自分は、イラスト初心者ですが、はやめに形から入るタイプなのでデジタル環境だ…
tourbox elite
ツアーボックスは、左手デバイスの中でも高級な部類です。
値段が高いだけあって使いやすいですが、左手デバイスで3万円以上の金額というのは、正直高すぎるように思えます。
もう少し1万円台ぐらいと値段が安ければ、人におすすめしやすいのですが、値段が高いのがデメリットですね。
ある程度、資金に余裕がある人やガッツリ作業する人には良いと思います。
絵を描く以外にも、動画編集や写真編集にも使えるので、色んな用途で使いやすいです。
ちなみに「iPad」では、使うことが出来ないので、対応してくれたら良いのになーって思います。
ボタン数が多くて、いちいち電源を入れる必要性が無く手間がかからないので、今一番使っている左手デバイスです。
TOUR BOX
¥45,860 (2023/02/11 09:22時点 | Amazon調べ)
ポチップ
まとめ
パソコンなら、タッチパネル機能を使うよりも左手デバイスを使った方が効率よく作業することが出来ます。
左手デバイスが無くても、キーボードにショートカットキー登録すれば、解決出来ることも多いので無理に左手デバイスを揃える必要性もないかもしれません。
どちらにせよ液タブのタッチパネルは、あまり使う必要性が無いと思うので、そこまで拘る場所じゃないと思います。
しかし、ワコム製品の液タブだと値段を高くするためか上位機種には、無駄なタッチパネル機能を感じますね。
液タブで、タッチ機能を使ってる人は、かなり珍しいかもしれません。
やはり、手元を見ずに操作が出来る左手デバイスの方が効率良いと思います。
あわせて読みたい
【MacBook Air/Pro】使えるおすすめの液タブは?イラスト初心者【2023年版】
今回は、「MacBook Pro 16インチ M1 MAX」と「MacBook Pro 13インチ M1チップ」を所持しているので、実際に使っている液タブをメインにイラスト初心者でも使えるおすす…
あわせて読みたい
液タブに保護フィルムはいらない?実際に両方で使ってみた感想
今回は、液タブ(液晶タブレット)に保護フィルムを貼るのか?いらないのかについて、実際にどっちでも使ってみた感想をまとめてみました。 両方使った感じだと、液タブ…
あわせて読みたい
wacom cintiq pro 16 2021年レビュー!メイン液タブに変更
Wacom cintiq pro 16 2021年版の液タブに変更して、だいたい4ヶ月程度使ったので、ブログのレビューとしてまとめることにしました。 企業案件とかではなく、実費での購…
(Youtube)