液タブでイラストを描く時、液タブ用の手袋を使って絵を描いてる人がいます。
僕は、いちいち手袋をつけるのが面倒だと感じるので、基本的に素手のままで絵を描いてます。
素手だと離席するたびに手袋を外したり、絵を描く時の手間が少ないので非常にラクです。
今回は、液タブの手袋を付けるメリットや付けなくても絵は描きやすいのか?についてまとめてみました。
この記事を書いた人
- 専業ブロガー(複数のサイトを運営してます)
- 最高月間43万PVと月7桁収益の運営経験あり
- 2022年ぐらいからガチ初心者で絵を始めた
お絵描き関連とガジェット関連をメインに記事を個人的な感想を好き勝手にまとめてます。
目次
液タブで手袋はなぜつける?
液タブで手袋を付ける理由は、液タブの汚れ防止対策だったり、手が滑りにくい対策になって、線が引きやすくなるからです。実際、環境によって手袋があった方が描きやすいと感じました。
また、熱を持つ液タブを使っている人は、手袋をした方が熱が気にならないと思います。
冬の時も液タブが冷たかったりするのが気になるという人にもいいかもしれないですね。
個人的に液タブよりもiPadなどのタブレット端末で絵を描く人は、手袋を使った方が誤反応も無くなっておすすめかもしれません。
特にガラスフィルムを付けてると、素手だとかなり滑りにくいのでグローブ必須です。
Wacom(ワコム)
¥1,650 (2023/01/13 18:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
色んなプロのイラストレーターの手元動画を見ると、グローブを付ける人と付けない人が居たので、絶対に手袋が必要というわけでも無さそうでした。
僕も液タブを使い出した時は、毎回グローブを使って絵を描くようにしてましたが、結構手袋を毎回するというのがめんどくさいと感じてたので、今は全く手袋を付けずに描くことが多くなりました。
液タブに保護フィルムを貼れば描ける
個人的には、液タブに保護フィルムを全く貼らずに素手で線を引こうとすると、手の引っ掛かりを感じましたが、これは保護フィルムを貼ることで解決することが出来ました。
僕がメインで使っている液タブは、「Cintiq Pro 16 (2021モデル)」でタッチ機能はオフにして、保護フィルム「ベルモンド」のアンチグレアタイプを貼って利用してます。
BELLEMOND
¥3,380 (2023/01/13 17:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
手触りは、サラサラとした感触で手が引っかかる感覚が無いので、手袋なしでも違和感なく線を引くことが可能です。
指紋に関しても、全く目立たたない加工がされてるので、基本的に掃除しなくても汚れが目立つことはありません。
画質の劣化に関しても、別に気にならないレベルです。
替え芯をフェルト芯にすることで、アップルペンシルのペーパーライクフィルムレベルの描き心地まではいきませんが、適度な摩擦で丁度良いと感じました。
ワコムの替え芯は、結構削れるということですが、筆圧強めで描かなければそこまで削れる感じはしません。
液タブの画面保護のためにもフィルムは、貼っておいて損しないと思います。
アマゾンでのレビューもかなり高評価なので、保護フィルムで失敗したくない人は、自分のと同じやつ選択しておいて良いと思います。
液タブの保護フィルムは、他にあまり選択肢が少ないですけどね。
一応、同じメーカーのケント紙タイプも試しましたが、そちらはざらざらした紙に近い描き心地ですが、ペン先がかなり削れやすいのとペーパーライクフィム特有の白っぽさが出ました。
2つ試した結果でいうなら、「アンチグレア」タイプの保護フィルムの方がおすすめです。
BELLEMOND
¥3,380 (2023/01/13 17:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
まとめ
液タブだと、手袋をつけてる人とそうじゃない人と様々でした。
iPadも手袋なしで描いてる人も多いですが、手袋を付けるようになって絵が描きやすくなった!という口コミが多いので、使ったことがない人は一度試してみる価値があるかもしれないですね。
ペーパーライクフィムを貼ってたら、iPadでも手袋なしでも気になったことがないので、結構保護フィルムで変わるところなのかもしれません。
描き心地や画質は、どの保護フィルムを選ぶかは大きいですね。
僕みたいにグローブなしで描きたいという人は、保護フィルムを変えてみると解決するかもしれません。
正直、素手で絵を描くことが出来るなら、その方が手間が無くていいですよね。
始めのうちは、慣れないかもしれませんが慣れたら結構普通に問題無くなるかもしれません。
Wacom(ワコム)
¥1,650 (2023/01/13 18:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
あわせて読みたい
HUION液タブの評判は?ワコムよりおすすめ出来る?【実機レビュー】
今回は、液タブレビューということでHUIONの液タブをまとめることにしました。 HUIONの液タブは、「huion kamvas pro 24 4k」という最上位フラグシップモデルを購入して…
あわせて読みたい
イラスト初心者に板タブは難しい?ペンタブより液タブを買うべき理由
今回の記事は、これからイラストを始めようかと思ってる方の初心者向けの内容となってます。 僕は、アナログなしでいきなりデジタルで絵を1年ほど描いてきました。 一応…
あわせて読みたい
Wacom Cintiq 16 FHD液タブレビュー!絵描き初心者に最適?16インチProと比較も
今回は、ワコムの液晶ペンタブレット(液タブ)であるCintiq 16 FHDをレビューしました。 プロモーションの提供品などではなく、実費購入なのでありのまま思ったことを…
(Youtube)