サムネイルの画像は、試しに作ってみたAIイラストです。
最近、こんな感じでAIイラストのクオリティが非常に高くなっていて、一般人から見るとプロ並のクオリティの絵が簡単に出力することが出来るようになりました。
実際にAIを触ってみるとまだ変な部分があったりしましたが、今後更に修正されてくるなら、AIイラストの登場でイラストレーターや絵を仕事にしてる人や今後仕事にしたいと考えてる人は不安を感じると思います。
AIイラストで絵師はいらない?
また、絵を描くだけでない様々な稼ぎ方も勉強した方が良いかもしれません。
単純にパット見の上手いイラストは、今後AIでも良い感じの絵を量産することが出来るようになっていくはずです。

文章を入力しただけで、こんな感じでイラストを簡単に作ることが出来ました。
よく見ると右手が無くなってりしますが、何度も画像出力してるとちゃんとしたハイクオリティな絵が出てくる時があります。
感覚的には、ソシャゲのガチャみたいな感じですね。
ほとんどが、NRばかりでたまにSRが出てからのSSRの高品質なイラストが出力されます。

初音ミクみたいな有名なキャラクターは、そのまま簡単に作れました。
あまりAIイラストのことを調べなくても、こんな感じで作れると一枚イラストの価値は下がったと言わざる得ないです。
あと、2年〜3年もすれば、もっと品質が高いAIイラストが作れるようになるかもしれません。

労力を考えるとAIイラストの方が遥かにラクで手間も掛かりません。
イラスト的にもAIイラストの方がクオリティが高いです。

今後、絵を描き始めようと思った人は、AIイラストで簡単にクオリティが高い絵を作れるから、絵を描くことを諦めてしまうことになりそうだと感じました。
自分もなかなか上手くならないなと思いながらも絵を描いてます。
正直、下手だから諦めたくなるけど、絵を描くことをやめて他にやりたいことも無いので絵を描くしかないんですけどね。
AIイラストは、賛否がありあまり肯定的に考えてる人が少ないので、販売サイトなどではAIイラストは規制されてたりしました。そのため、すぐイラストレーターの仕事が無くなるなんてことはないですが、今後受け入れられる可能性はあるので驚異ではあります。
今後絵師として生き残るために

イラスト×別のスキルの組み合わせで、イラストのみで戦わない
単純な一枚イラストでは、AIイラストのクオリティが高いし、大量に生産することも出来るようになってます。
AIが登場する前から、絵が上手い人は多いと思っていたので、単純に画力だけあれば生き残れるという業界では無くなって来てるのかもしれません。
既に圧倒的な画力の持ち主で、コネがあるなら大丈夫ですが、今から絵で稼ぎたいと考えてる人にとっては厳しい時代かもしれません。
「しぐれうい」さんとかは、イラストレーターでありながら、VtuberとしてYoutube活動したりしてます。
チャンネル登録者数も80万人近く居て、メンバーシップや広告収入とかの稼ぎも大きそうです。
今後、絵師として生き残るなら、絵を描く画力だけでなく、他のスキルとの組み合わせをしていかないとダメそうだなと思いました。
僕は、とくに絵のスキルもないけど、やりたいことなので今までの経験を多少使えるマンガの方向で頑張っていこうかなと考えてます。
マンガは、ストーリーの内容が良ければ、絵は多少下手でもなんとかなるジャンルもあるので、それを模索していきたいとです。
ブログ+イラストでも稼げる

僕の場合、口でしゃべるよりも文章を打つほうがラクなのでブログをしてます。
別に文章力があるというわけでもなく、とりあえず思ったことを記事として描いてます。
今の日本人なら、ほとんどの人が文章を打つことが出来ると思いますので、やろうと思えばその日から誰でも出来ることです。
今までは、文章のみで稼いで来ましたが、ブログの文章はあまり誰が書いてる(情報発信)してるというのが関係無く出来るところがあるので、このサイトでは「絵」と「ブログ」で差別化しようとしてます。
ブログサイトは、複数運営してますが別に誰が書いてもいいと思ってるサイトは、外注ライターさんに記事を書いてもらってます。
単純に絵を描くことが出来る人だけなら、かなり多いと思いますが、複数のブログ運営をしつつ稼ぎながら絵を描ける人は、結構少ないと思います。
自分が持ってる武器をどう活かすかを考えていきたいです。
今は、ネットを使えば、様々なマネタイズ方法が色々あるので、やり方次第でまだまだ行けると思います。
時代は、動画だと思うので、今後のためには動画作りもやっていった方がいいかもしれないとか色々試したりもしてます。
既に絵が上手な人は、絵を教える動画コンテンツだったり、配信添削するのもいいですよね。

まとめ

匿名でもブログやYoutubeで稼ぐことは出来ますが、稼げる金額を安定して増やしていきたいなら、自分自身のブランド力を高める時代だと思いました。
日本の場合、ほとんどの人が会社員なので、そこまで考える必要性はないと思いますが、今後フリーランスとして稼ぐなら、自分が何者かというのは大事になるかもしれないですね。
ほとんど放置してましたが、思ってたより稼いでいたので、もっとちゃんと更新していこうかと考えたところですね。

(Twitter)