
このブログサイトは、イラスト初心者が絵師を目指して日々練習してるのを記録してます。今回で13日目です。



今回のテーマは、絵描き友達は積極的に交流して作るべきか?について考えたいと思います。
絵描き友達がいないけど積極的に交流すべき?


今の自分のイラスト画力はこんな感じです。(Vtuberしぐれうい先生の絵を模写)
今回、なんか顔が縦長になってしまったのと、髪の毛のボリュームが多かった気がするみたいな出来上がりとなりました。
まだまだイラスト初心者レベルです。(早く初心者クオリティを抜け出したい。)
まだこんなレベルですし、お絵描き経験0だったため絵描き仲間を作って、積極的に交流してアドバイスを貰って言ったほうが、もっと上達することが出来るのだろうか?と考えたりすることもあります。
かといって、交流するのに時間を取られてしまって、あまり絵を描く時間を取ることが出来なくなったら、それでは目的の絵を上達することも達成することが出来ないところもあるので、どちらを優先すべきかどうかって問題もあります。
今、一番重視してることは、早く自分が納得出来るレベルの絵が描けるようになることなので、一人で絵を描くことだけに集中した方が良さげな感じもしてます。
現時点では、とにかくイラストを描く時間量がまだまだ圧倒的に少ないですしね。



絵が上手くなりたいなら、とにかく沢山絵を掻け!的なアドバイスが多いので、まずは毎日3〜4時間程度、絵を描くことが出来る時間を確保して実践する方を重視した方が良さげな感じがするんですよね〜。
ブログの記事を書くことでセルフで客観的に見れるようになる
イラストの練習を始めて毎日欠かさず、ブログの記事を更新して一日の絵の練習の振り返りを自分自身でやってます。
その方が自分がやってきたことがわかりやすいので、割とこの作業は良いですね。
まぁブログを書くのに結構時間取られてるので、その時間を絵に使った方が良いかもしれませんけどね。
2週間ほど絵を描いて来ましたが、どうしても体の部分がまだまだ苦手意識があり適当に描いてしまいがちになってますが、リボンは意外とマシに描けてるなぁと思うところですね。
もう少し元の絵をしっかり観察して、バランスよく模写するように意識して描かないといけないかもしれません。
色塗りは、時間が掛かりすぎてるのでわざと塗ってない部分がありますが、線画の方に関しては真面目に描いてこの実力ですか。
模写を初めてやった時とか、まともに出来なすぎてやばいと思ってたけど、今1日目の記事を確認しても、2週間程度ではそんな成長してませんでした。



はじめは、毎日継続して絵を描くことが出来てるだけでも良いぐらいな感じでやってくしかないワ。


もっと、安定して上手く絵が描けるようになりたいけど、独学だと今のまま継続してて問題ないのかと不安になる部分はあったりします。
それでも、絵を描かないと上達することはないので、とりあえず毎日絵を描く習慣だけは続けようと思ってやってます。
1ヶ月以上継続して絵を描いていてまるで成長してない様子なら、やり方が間違ってる可能性が高いので、それを修正するためにもその時は、誰かにアドバイスを求める時期なのかもしれません。
たいしてやってない内から、アドバイスを貰ったところであまり自分のタメにならないことが多いですからね。
お絵描きの上達法とかは、今は色々情報があるので勉強する環境はあるから、自分で出来る範囲はやるべきかもしれない。
早いうちに絵描き仲間を作った場合、交流多めで絵を描く時間が少なくなりそうなんですよね〜。
もちろん、一緒に絵を描く仲間が増えることで、それがモチベーションになりどんどん絵を描くきっかけになるかもしれないけど、あまり外的要因に頼りすぎるのは良くないなと思うわけです。
期待しても良いのは、自分だけですからね。他人の行動を変えるのは難しいけど、自分の行動を変えるのは、そこまで難しくない(やる気の問題だけ)



絵が下手だと誰からも相手されない感もあるw
まとめ
絵を描き続けてたり、こうやってブログで毎日絵に関しての情報発信をしていたら、何かしら誰かから反応が貰えることはあるだろうと思ってます。
とりあえず、自分がやりたいと思う美少女萌えキャラクターの絵のクオリティを上げるために、日々絵を描きまくることにします。



絵が下手すぎて過去に秒で挫折した経験があるけど、今回は液タブや「クリスタ」のソフトや「MacBook Pro」などデジタル機材に合計50万円以上先に投資したので、簡単に辞めるわけにはいかない。
コメント