自分は、一眼レフカメラでポートレートやコスプレ撮影をメインに8年間ほど趣味で写真撮影してた経験がありますが、つい最近きっぱりとカメラ趣味を辞めました。
写真撮影は、完全な趣味だけではなくて多少副業の案件もあったりするぐらいで、ちょっとしたお小遣いも稼いだ時期もありましたが、カメラ機材投資の金額が大きすぎて最終的には赤字で終わりです。
今回は、カメラ趣味を辞めて絵を描くことにした理由やその結果などを語ることにします。
カメラ写真撮影の趣味をやめた代わりに絵を描くことにした結果
- カメラは趣味としてはコスパが悪すぎた
- 写真を撮影するだけならスマホで良い
- 絵を描くのは自分ひとりで完結出来るところが良かった
今回の記事では、主にこの3つのことを話していきたいと思います。
カメラは趣味としてはお金が掛かりすぎる
安く済ませようとすればカメラ機材は安く済ませることも出来ますが、快適に写真撮影したいのと色んな写真を撮影したい場合ある程度の機材が必要になります。
一応、副業として写真撮影でお金を稼いだ時期もありますので、機材はプロ機を利用したりして機材への投資は、トータル数百万円の金額になってました。
メインの撮影用途は、風景写真などは全く興味が無くて「ポートレート(人物撮影)」「コスプレイヤー」の撮影が多かったです。(この写真は、自分が撮影したやつ)
コスプレ撮影をしたきっかけは、元々アニメやマンガが好きで絵を描きたいけど、絵は下手くそ過ぎるから写真なら出来るかなと思ってカメラを購入したというのが写真撮影の入り口でした。
コスプレイヤーの人達との交流は、基本的にアニメやゲームなどが好きな人達ばかりなので、一般人と比べると遥かに話しやすいところも良かったです。
そこから結構長い期間撮影してきたわけですが、楽しさ優先で残るものが少ないと感じてそろそろ潮時やなと感じて辞めることを決意してカメラ機材を全て売却し辞めました。(100万円以上にはなりましたので、他の趣味と比べると辞めた時の現金化はしやすいかも)
若い間は、その時が楽しかったらそれでも良かったですが、ある程度の歳になったら趣味よりもお金を稼がないといけないという考えにどうしてもなりがちで、趣味って必要なのか?と考えることが多くなります。
交流することは、普通に楽しかったけど楽しいことばかりしてるわけにもいきません。
写真を撮影するだけならスマホで良くない?
最近のスマホカメラ性能は、かなり上がっていて綺麗に写真編集すれば、一眼レフカメラの写真と見比べてもそんな大きな差がわからないレベルだと思ってます。
もちろん暗所撮影でのノイズの入り方とかは、一眼カメラの方が遥かに綺麗ですが、カメラを持っていく荷物の手間とかを考えるといつでも持ってるスマホで代用して良いかなと感じました。
人物撮影の場合は、ある程度綺麗に撮影出来るとしても、一眼カメラで撮影した方が被写体の人も良いと思うので、人物撮影するならちゃんとしたカメラで撮影したいところです。
そうなると出来るだけ機材は妥協したくないので、年々新しく発売されるカメラに買い替えたりするとお金がかかります。
一眼のレンズは、だいたい1本10万円クラスが多いので普通に考えたら高すぎますね。
今は出かけることも控えてますし
写真撮影をするために出かけると無駄な費用が掛かってしまいます。
今後のために生活コストを下げることを考えると、写真撮影の趣味は辞めて正解でした。
コロ助の影響で収入も大幅に変わったため、生活コストの見直しをしたりした影響が大きいです。めちゃくちゃお金に余裕があるなら、機材はそのまま残してたかも
絵を描くのは一人で完結出来て一生使えるスキルだと思った
人物撮影をメインにしてた自分は、被写体が居ないことには撮影することが出来ませんでしたし、写真は被写体が良ければ綺麗に撮影することが出来るので被写体依存になることが多い印象でした。
幸い被写体には、恵まれていた方だと思うので撮影案件には特に困ることはありませんでしたが、写真を撮影したところで被写体のお陰だという感じが強く別に自分が撮影しなくても、誰が撮影しても綺麗だよなって思ってました。
コロ助が流行り出してから、人と交流することが減ったことをきっかけに一人で全て完結出来てコスパが良い趣味でありつつ、将来仕事に使えるスキルは何かなと考えついたのがイラストを描くことでした。
現状、絵を描くのは下手だけど、イラストなら一度デジタル機材を揃えてしまえば、出かけるコストも発生しなくて全て一人で完結出来るから、今からでもやる価値はあると判断しました。
むしろ、絵が描けるようになってマンガとかも描けるようになったら、収入源としてはかなり良さそうだと思ったので絵を描くことをはじめました。
ド素人の初心者からのスタートなので、まだまだ下手くそなレベルですが、2022年毎日絵を描き続けて成長したいと思ってます。
という感じで、このブログサイトでは絵の成長過程をまとめてます。
絵を描くにして、購入したのはクリスタソフト(3万円)液タブ(9万円くらい)とイラスト関連20冊程度です。追加の必要は、ほとんど掛からないことを考えると高くはないと思います。
まとめ
イラスト初期の落書き
イラスト始めて一ヶ月後ぐらいの落書き
まだ真面目に絵を描き始めて、一ヶ月程度ですが初期のイラストと比較すると、結構変わったことを記事をまとめたことで実感しました。
それでも、まだまだあんまり上手くないですね。というレベルなので、もっと絵を描く時間を取りつつ早く上手くなりたいものですね。
自分の考えとしては、何をするとしても趣味を趣味で終わらしたくはないという考えなんで、やるなら収益化を目的にやっていきます。
しかし、絵の成長は時間が掛かるみたいなので、こんなレベルじゃいつになったら仕事受けれるようになるんだろうかと思うところですね。
悩んでる暇があるなら、とにかく絵を描きまくるしかないんだろう